
Blue World
ケルトの笛(ティンホイッスル、ローホイッスル、アイリッシュフルート)を中心とする サウンド集。 どこまでも続く、あおのせかい。

コンセプトはずっとあたためていたうちの一つ。
最初にタイトルが決まりました。
青という言葉は生まれ育った町の名前にも含まれています。
個人的にいろいろな思いをこめました。
夏コミで一度頒布させていただいた後、M3の時には全曲作り直しで
改訂版にさしかえさせていただきました。
PV最初のロゴでべそをかいているのは、スミマセン、という意味です。
すみません…。
1. ブルーワールド
夏を舞台にした、映画のオープニングのようなイメージで構成しています。
晴れた海を渡る鳥のみる視点。駆け抜けるような人生。
2. 星凪のお祭り
ほしなぎ、と呼びます。日が沈み、夜の浜辺で行われるカーニバル。
3. Memories
曲自体はネタを探していたとき、発掘したデータが元になっています。
ファイル名は「ピアノミク」。ミクちゃんに、歌わせる気があったようです…。
メロディーを奏でている音は、録音したティンホイッスルを1オクターブ下げた音です。
ソプラノサックスのような、ふしぎな音色になりました。
4. Breeze
ここでいうBreezeは、海風のこと。
アイルランドで見た夕暮れの大西洋からインスパイアされました。
アイリッシュフルートを吹いています。
5. とおい、海の底に
知っているかたがいらっしゃるとうれしいですが、
「PAVANE」のβバージョン2、つまり二枚目の体験版に収録していた楽曲です。
もともとPAVANEに収録するつもりだったのですが、ちょっと間に合いませんでした。
「100万回生きたねこ」の、漁師のねこだったときの、ねこのイメージでした。
ジャケットではキャラクター、世界観も引き継いでいます。
女の子が弾いているピアノのメーカーは……。
6. 海の結婚 ~ Wedding March from Norway
ノルウェーの民謡曲である、「結婚行進曲」のアレンジです。
海ぞいの教会で行われる結婚式。
前半のホイッスル四重奏、やってみたかったものです。
イメージを膨らませるために、海 結婚 教会などのキーワードで画像検索をかけました。
ちょっと、なんか、すてきすぎました…。。
ふたりは幸せなキスをして終了。そんな物語のフィナーレです。
7. 天の川
毎回おなじみ、seiraさんのピアノソロです。
だいたいテーマを伝えると、ぐっとくる曲を作ってくれるのです。
アルバムを聴いてくださったかたから、この曲がよかった、と言われることも多いです。
8. 夏の夢の終わり
テーマを放り投げるとステキなピアノ曲になって戻ってくるのですが、
曲を放り投げたら、やっぱりステキなピアノ曲にしていただけました…。
もともとは昔在学中に作った、歌ものポップス曲でした。
ちなみに裏ジャケットにも使われているPVの空の写真は、
アイルランドのモハーの断崖で撮影した大西洋上空、
無数に伸びる飛行機雲のひとつです。
♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪---♪
そんな感じ……なの、でした。
夏の空と海の青を感じていただけたら、うれしいです。
通販は、こちらからどうぞ♪
https://orivermusic.booth.pm/